top of page

2025

25011951.jpg
25021601.jpg
25021607.jpg
25021605.jpg
25021608.jpg
25021602.jpg
25022602.jpg
25022601.jpg
25022608.jpg
25022605.jpg
25022603.jpg
25030403.jpg
25030402.jpg
25030401.jpg
25031201.jpg
25031203.jpg
25031202.jpg
25032101.jpg
25032102.jpg
25040701.jpg
25040702.jpg

2025.1.5

木工房の応援団から寒川神社の八福餅をいただき、みんなで食べました。「寒川神社と言えばシゲさんだよね」とすぐに声が上がりました。中村成信さん有名です。3月のDシリーズお待ちしてます。伊勢の赤福餅に似た感じで美味しかったです。「たいらにお持ちください」の注意書きもいいです。

2025.2.16    静岡市で講演
 

静岡市の社会福祉法人静和会さん主催の講座で、静岡県認知症ピアパートナーの田中と下村が話してきました。富士宮から包括職員・木工房OB家族・木工房サポーターも応援に来てくれました。

「診断後落ち込みそうな時、色々な方との出会いがあり、現在は木工房と就労支援施設で週に計5日働き、多くのカフェなどの活動に参加している。知らぬ間に周りに自分を頼りにしてくれる人がたくさんできた。認知症なったのは仕方ないから、自分のできることをやっていくしかないと思っている。」などの話を。

講座のあとはさらに話をききたい方々との座談会、その後はお酒も飲みながらの懇親会と目いっぱいの楽しい1日でした。

2025.2.27      浜松市で講演
 

浜松市のキャラバンメイト研修会で、富士宮市包括の杉浦さん・木工房の田中と下村が講師をつとめました。働く場の「木工房いつでもゆめを」の紹介、本人の声から始まった色々なことを楽しむカフェがたくさんある、サポーターやキャラバンメイトになった人がその後活動するためのフォロー、専門職でないキャラバンメイトの活躍が大きい、などの話をしました。参加者さんからはカフェなどの活動について「行政などとの連携がうまくとれない」「本人さんが集まらない」などの声がありましたが、「初めから参加人数や連携や枠組みにとらわれず、2~3人でもいいから本人さんがやりたい事をいっしょに始めてみる、うまくいきそうだったら口コミで少しずつ広めていけばどうか」と下村が伝えました。最後に田中が「認知症をそんなにいやなことだと思っていない。気にせずがんばるしかない。仲間がいるといい。」としめくくりました。

真剣に講師をしている写真がなかったです。

2025.3.3      今日はもりだくさん
 

今日は、①桜餅・ひなあられ・木工房自作のつるし飾りでひなまつり、②平等寺での「こども・おとな食堂」にウエイターで参加、地元高校生とお話、③講師を招いてパッチワーク教室。と盛りだくさん。木工作業もしました。

2025.3.12      小山町からお客様
 

小山町の民生委員の方々が来られました。小山町での講演会で弊社の森さんの話をきいて、木工房に興味を持っていただいたとのことです。

小山町は「金太郎」生誕の地です。名産の水かけ菜をお土産にいただきました。立派なマイクロバスがうらやましいです。

2025.3.22      Dシリーズの看板
 

Dシリーズのウェルカムボードができました。といっても、去年のボードの年号と干支の絵を代えただけです。スペースが空いていたので「さくやちゃん」を入れました。裏のお茶畑に置いて写真撮影していたら、10分ほどすると「今日はここで何かイベントがあるの?」とおじちゃんおばちゃん達が数人集まってきました。「隣の人にイベントがあるときいてきた」というおばちゃんも。情報が伝わるのが早い!。日曜日に球場に見に来てくださいとパンフレットを渡しておきました。

静岡チーム(プラス奈良チーム)の試合で使うフォーメーションボード(マグネット式)も作りました。

2025.4.8     お花見
 

午前の仕事を早めに切り上げ、お弁当を持って大石寺にお花見に行きました。風で散った花びらが弁当に入ってきます。車をとめてそのまま花見ができる「オートキャンプ」ならぬ「オート花見」です。

工房に戻って仕事再開。ビールが入ったせいか(?)仕事がはかどりました。

アンカー 1
25042802.jpg
25042801.jpg
25042803.jpg
25042805.jpg
25042804.jpg

2025.4.28     小山町の方々見学
 

小山町の包括支援センターの方10人が見学に来られました。1月に小山町での森さんの講演に感動し、もう一度森さんに会い、そして木工房を見たいとのことです。説明のあと、作業の様子を見てもらい、そのあと全員でおしゃべりしました。たくさん話かけて下さり、大盛り上がりでした。今まで見学に来られた中では岸和田の方々の次ににぎやかなのでは。小山町包括さんのパワー恐るべしです。

今日の1つの成果。「木工房社員の1人がが森三中の1人に似ている」と指摘いただき、「そう言えばそうだ」と木工房メンバーのもやもやが解消しました。

最後の「お買い物タイム」では弊社の商品をいっぱい買って下さいました。

25050806.jpg
25050804.jpg
25050802.jpg

2025.5.8     5月のゆめカフェ
 

作業所で毎月開催している「ゆめカフェ」。今日はおしゃべり組と散歩組に分かれて楽しみました。いつもいろんな手作り品を差し入れて下さる仲間から、今日は手作り抹茶アイスクリームをいただきました。絵手紙教室の先生もやっている器用な方で、「子供以外なら何でも作れる」とのことです。

bottom of page